企業が顧客との関係性を向上させたり購買意欲促進のために活用する重要な施策の一つがメールマガジン(メルマガ)です。ただ作成して配信するだけではなく、しっかりとポイントを抑え効果的な運用を行うことが重要です。今回は、メルマガの運用のコツと注意点について詳しく解説します。
目次
メルマガ運用のコツ
それでは、メルマガ運用において効果的なコツを解説していきます。
件名とファーストビューを意識
どんなに顧客に響く内容を作成しても、それが開封されないことには配信の意味がありません。そのため、メールを受信した際に、開封したくなる件名が非常に重要です。
件名は、前半15文字に重要な内容を入れてできるだけコンパクトにしたり、限定感を出す文言や具体的な数字を入れると良いでしょう。自分にとってメリットと感じてもらえれば、開封率は高くなります。
そして、開封後に重要なのが、ファーストビュー(スクロールなしで表示される範囲)です。ファーストビューには、件名に入りきらなかった補足情報を記載したり、CTA(誘導したいページへのリンク)を設置しましょう。そうすることで、開封した瞬間にメルマガの意図を汲み取ることができ、興味を持った時点で次の行動に移ってもらいやすくなります。
属性に合わせた配信
読者の年齢、性別、職業、メルマガ登録の理由などをもとに詳しく分類し、その属性に合った内容にすることも開封率やクリック率を上げるコツです。購入履歴や問い合わせの有無など、顧客のとったアクションをもとに分類する方法もあります。
配信頻度やスケジュールは、読者の属性に合わせ読んでもらいやすい時間帯を検証し配信をします。
例えば、対象がビジネスマンだと通勤から出勤してすぐの時間帯やランチタイムが読まれやすく、逆に深夜の時間帯や休日の昼間は読まれにくい傾向にあります。
そして、メルマガの内容が多い時は頻度を下げ、少ない場合は頻度を上げるなど、内容のボリュームと配信頻度のバランスを取るように意識しましょう。
定期的な配信と効果測定
メルマガは、一度配信して終わりではなく、定期的な配信を行い改善していくことで成果に繋がります。
メルマガ配信を始めたての頃に開封率やクリック率を見ると、送信量に比べて数値が低いため、継続してくべきか悩んでしまうかもしれません。顧客の購入や申し込みの意思が高まるよう、何度も配信をしてその過程でアクションを起こしてもらうものだと捉えましょう。
メール配信ツールでは、顧客の動向を把握したり蓄積したデータを検証することで適宜最適な内容に改善していくことが可能なので、是非活用しましょう。
★メルマガ配信で効果を高める方法や検証のポイントはこちらの記事で解説していますので、ご覧ください。
メルマガ運用の注意点
それでは、メルマガ作成の注意点も確認していきましょう。
①事前にテスト配信を行う
実際にどのようなメールが届くのかを確認するために、配信の前にテスト配信を実施しましょう。
受信する端末によって見え方が異なるため、パソコンとスマートフォンといった複数端末でテストメールの内容を確認するとよいでしょう。誤字脱字や表現方法、レイアウトの崩れがないか、リンク先や送信者情報に間違いがないかなど、客観的な視点も入れて確認することが大切です。
②リンクの内容を確認
メルマガ内に設置したリンク先のURLに間違いがないかを確認しましょう。
興味を持ってクリックしてもらってもリンクが正しく設置されていないと、メルマガ配信の意味がありません。特に、商品の申込みやセミナーの案内などのリンクが間違っていた場合は、機会の損失だけではなく、クレームの原因になる可能性もあります。
リンク先の間違いやリンク切れは、事前の確認で防ぐことができるので必ず行いましょう。
③配信解除の方法と送信元の記載
広告・宣伝などウェブサイトに誘導する目的のメールには、「特定電子メール法」にて送信者の表示義務が定められています。
送信者の氏名や名称、住所、問い合わせ先と、受信拒否できる旨を明記する必要があります。違反した場合には、罰金などの罰則が規定されているため、必ず明記しましょう。配信停止のリンクは、事前に正しく表示されるかチェックしておくと安心です。
運用体制を整えて効果の出るメルマガ配信をしよう
メルマガ作成における運用のコツと注意点について解説しました。
メルマガを開封し読んでもらうためには、ポイントを抑えた作成と効果検証が欠かせません。そして、継続していくための運用体制を整えることが大切です。
オンラインアシスタントサービス「セリーズ(Selly-s)」では、幅広いお客様のメルマガ作成から配信まで経験豊富なスタッフがサポートさせていただいております。メルマガ配信でお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。